Kimono-ya - kimono-ya.biz

General Information:

Latest News:

着物買取 リサイクル着物買取 :: PR 13 Jun 2011 | 09:13 am

不要になった着物や帯、反物を処分しようと考えた時にインターネットで着物買取してくれる所を探すと...多数Hitして何処に頼めば良いのか悩むと思います。 ご自身で買った着物なら産地名も作家名、ブランドも判っていらっしゃると思いますが両親や親族の着物等は良い物なのか?価値のある着物なのか? そんな不安を解消してくれるのが、着物買取 リサイクル 着物屋 大阪府下一円に鑑定士が出張査定に来てくれて親...

後布 薄板 薄御召 薄模様 薄綿 :: 着物呉服 用語,ウ 行 30 May 2011 | 01:18 pm

うしろぬの〔後布〕幼児の着物の背面に縫いつけた帯紐。3 の背面の布帛。 うすいた〔薄板〕薄い地合の織物。羅の類をいう。 うすおめし〔薄御召〕夏のお召の総称で、紗や明石も含まれる場合が多い。薄手のお召という意味である。 うすもよう〔薄模様〕薄紫に染めた模様。 うすわた〔薄綿〕着物に薄く入れた綿。薄綿を入れた着物。

浮織 饉金 後紐 :: 着物呉服 用語,ウ 行 26 May 2011 | 08:25 pm

うきおり〔浮織〕模様を浮かして織ること。浮織物。 うこん〔饉金〕しょうが科の多年生草本。南部アジア原産で、地下に肥大した根茎かおる。根茎には黄色素がふくまれ、黄色染料、カレー粉原料である。 うしろひも〔後紐〕袴の後部につけた紐。着物のうしろに縫いつけて前にまわして結ぶようにした付紐。

Indigo 印綿 :: 着物呉服 用語,イ 行 23 May 2011 | 02:36 pm

インジゴ〔Indigo〕古来からある天然染料「青藍」のこと。暗青色の固体をしていて、いろいろな藍の葉から採取されて来たが、現在では工業的にアニリンを原料に合成されている。 いんめん〔印綿〕印度産の木綿のこしし。

色無地 色紋輪子縮緬 印金 :: 着物呉服 用語,イ 行 23 May 2011 | 02:12 pm

いろむじ 〔色無地〕無地染、染無・もよ六ノ地、つまり模様を染めないで、一色に染めたものである。お召のよききぞめうな先染の場合は、染糸を使って無地に織るが、紬類は自生地に織あとぞめって、後染で色無地、にする場合もある。 いるもんりんずちりめん 〔色紋輪子縮緬〕地紋のある給子縮緬地を、無地染にしたもので、多く羽織に用いられる。 いんきん〔印金〕紗、静などの相、紫、丹、鶯茶などの染色織物に、模様を彫...

色振袖 色無地紋付 :: 着物呉服 用語,イ 行 23 May 2011 | 01:49 pm

いろふりそで 〔色振袖〕 黒地の振袖に対して(白地を含めて)他の地色の振袖をいう。 いろむじもんつき 〔色無地紋付〕紋輪子、一越縮緬などの色無地に三つ紋を染めぬいたもの。丸帯、袋帯をしめると改まった結婚披露にも出席できるし、袴をつけると卒業式の装い、黒無地の帯をしめれば親族以外の喪服、または法事などの装いになる。黒紋付の羽織を重ねてもよい。

大幡子 色緋 色足袋 色糊 :: 着物呉服 用語,イ 行 22 May 2011 | 12:58 pm

いれかたびら 〔大幡子〕衣服などを箱に入れるときに、衣服を包むふはく布南。 いるがすり 〔色緋〕久留米餅や伊予餅は、紺色のものが多いが、紺の外に赤などの色を配色に用いたものを、紺餅に対して色餅という。 いろたび 〔色足袋〕白足袋、紺足袋以外の色無地の足袋の総称で、べつちん別珍、コール天などの生地のものが多く、日常の台所ばきに用いられる。 うつしのりいろのり 〔色糊〕 写湖と同じで、なつせんの...

衣服 伊予耕 衣類 入替模様 :: 着物呉服 用語,イ 行 8 May 2011 | 02:44 pm

いふく 〔衣服〕もとは身体のおもなる部分にまとう(和服では)着物、羽織、下着、(洋服では)上衣、スカート、外套、下着などの総称であったが、現在では、布地、皮、毛皮、などを加工して身体をおおうように使用したもののほとんどすべてをもいう。 いよがすり〔伊予耕〕四国の伊予地方でできる木綿餅のことで、徳川期に、かな女という女性が完成したと伝えられている。久留米餅とともに、綿餅として有名である。 いるい...

糸標 糸錦 糸目 糸経卓 :: 着物呉服 用語,イ 行 8 May 2011 | 06:57 am

へらいとじるし 〔糸標〕 裁縫用の箆、ルレットなどがきかないか、または布地がそれらの道具を使うことによっていたむ怖れのあるときに糸でつけるしるしのことをいう。多くの場合、しろも(自木綿、白いしつけ糸)で切りじつけにする。 いとにしき 〔糸錦〕斜文組織で、金糸や銀糸、その他各種の色糸を用いて模様を織り出した織物。錦の一種で、地は平面で比較的薄手である。女帯地を主として袋物地七・五・三の子供用中巾帯...

糸入 糸打 糸鍼 糸織 :: 着物呉服 用語,イ 行 8 May 2011 | 06:38 am

いといり〔糸入〕糸は絹糸の意で、絹糸を木綿糸の中にまぜて織った織物。糸入稿、糸大池、糸入ふたこ双子などがある。 いとうち〔糸打〕絹糸で組んだ紐。 いとおとし 〔糸鍼〕組糸でおどした鎧や腹巻。その糸の色によって赤糸緑、黒糸鍼など、種々の名称がある。 いとおり〔糸織〕絹練織物の総称。たてよこ絹の撚糸を経緯に用いた平城で、縞柄のもの、餅のもの、無地のものなどがある。着尺または羽尺ひらおめしで、一名...

Recently parsed news:

Recent searches: