日時:2020年2月15日(土)14:00-17:50(18:00-20:00交流会) 会場: メビック扇町
日 時:2020年3月6日(金)13:30−16:30 会 場: 東京ミッドタウン・カンファレンス Room5 (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー4F) 講 師:佐藤 卓(グラフィックデザイナー) 石川竜太(グラフィックデザイナー) 渡邉知子(弁理士)ほか 参加費:一般・学生 1,000円、JAGDA会員・フレンドメンバー 無料 定 員:100名(要申込) 申込み: Peatix より参加申込受付中 主 催:公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA) 協 力:公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA) 企画・運営:JAGDA創作保全委員会 問い合わせ:JAGDA事務局[担当:近藤] 〒107-6205 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F Tel. 03-5770-7509 Fax. 03-3479-7509 chizai@jagda.or.jp
文化人類学者・竹村真一氏とJAGDAによる「地球塾」は、地球と人間に関する知識と思考枠組をアップデートする連続講座です。 日 時:2020年2月27日(木)19:00-21:00 会 場: インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内) テーマ:「遺伝子という窓」 内 容:1)遺伝子の基本 〜21c人類の必須教養、生命のデザイン原理 2)生命観のデジタル化 〜遺伝子診断、再生医学、デザイナーベビー 3)合成生物学、ゲノム編集技術の光と陰 ~「マラリア蚊根絶」など地球生態系と人類にとって最大のチャンスとリスク 4)地球(宇宙)の公共財としての生物多様性 あなたの遺伝子は誰のもの? ~「預かりもの」としての遺伝子 5)地球人のコモンセンスとしての「ゲノムリテラシー」 〜地球生態系と人類文明のレジリエンスの担保 (小中学生でもゲノム編集ができる時代の自由と責任) 講 師:竹村真一氏(文化人類学者/京都造形芸術大学教授) 定 員:100名(要申込) 参加費:JAGDA会員・フレンドメンバー・学生 1,000円、一般 2,000円 申込方法: Peatix より参加申込受付中