Shokuganhonpo - shokuganhonpo.com

General Information:

Latest News:

強弱材料 29 Jan 2012 | 06:56 pm

強気材料・米キャタピラー、強気の業績見通しが好感され大幅高・欧州株式市場、鉱山や銀行など景気敏感株中心に買い優勢・外国人の日本株買越額、1月3週は6ヵ月半ぶり高水準・政府、地熱発電の普及に補助制度・NY金続伸、超低金利政策の継続で資金流入期待・LMEニッケル、大幅続伸弱気材料・ポルトガル国債利回り、債務懸念が燻り一時最高に上昇・NYダウ反落、市場予想を下回る住宅指標を嫌気・米半導体SOX指数、反落...

日本株式市場の行方 29 Jan 2012 | 06:53 pm

日経平均は直近戻り高値水準での膠着が続くことになろう。欧州市場では、米FOMCでの2014年後半まで低金利政策を維持すると発表したことが好感されて軒並み上昇。一方、米国市場は引き続きFOMCの政策を評価するものの、景気先行指数や新築住宅販売件数が予想を下回ったことが嫌気されている。ギリシャ債務交渉が長引いていることが重しとなるほか週末要因もあって、このところ見直しの流れが強まっている景気敏感セクタ...

欧米の投資マネーの行方 29 Jan 2012 | 06:49 pm

欧米が主導する資本主義の停滞は、少なくとも90年代にはその兆候が出ていたといえます。米国は成長を維持するために、国内外にさまざまなバブルをつくり出しました。対外的には、中国に代表される新興工業国や中東地域への投資。国内ではサブプライムローンの拡大による住宅バブルなどで資金需要を喚起してきました。しかし、金融機関の巨大化と金融市場の膨張が招いたのは、バブルの拡大と崩壊後の大きな傷跡でした、大恐慌の時...

金融危機が歴史の転換点に 29 Jan 2012 | 06:10 pm

2011年は地中海が注目を浴びた年でした。北側では欧州危機。南側のアフリカ大陸では「アラブの春」と呼ばれる民主化運動が巻き起こりました。「歴史は繰り返す」という言葉があります。 17世紀の地中海でも、現在の欧州とよく似た金融危機が発生しました。イタリアのジェノバという都市国家は、当時の覇権国スペインへの融資により、世界の一大金融センターとして繁栄していました。ところが、金融の膨張で通貨が過剰に流通...

日米欧が「ゼロ金利」に近づく 29 Jan 2012 | 06:05 pm

2011年の為替相場について、日本を主語として振り返るならば、やはり3・11が最大の事件でした。ドル円は最安値を更新し、政府・日銀は過去に例がない巨額の為替介入に踏み切らざるを得なくなりました。世界的に見れば、2011年は欧州危機の1年でした。特に夏以降は、すべての市場関係者が欧州各国の政府や欧州中央銀行(ECB)の一挙手一投足を注視していました。危機の進展でさらに円高が進み、10月には再びドル円...

Recently parsed news:

Recent searches: