Usablog - usablog.jp - 人机交互論

Latest News:

シートアレンジ - 座席の心理学 19 Aug 2013 | 06:05 pm

人机交互論の筆者の樽本です。いつもブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。 今回、初めての試みとして人机交互論を「ビデオブログ」形式でお届けします。 今日のテーマは「シートアレンジ」──つまり、インタビューする際に、ユーザとどのように向き合う=座るべきか──という話題です。 ビデオ講座ページでご覧いただけます。 <主な内容> 上映時間:5分11秒 座席の配置パターンには「対面」「直角」「...

UIscopeを使ったDIYユーザテスト入門講座 12 Jul 2013 | 10:46 am

人机交互論の著者の樽本です。いつもブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。 リモートUXリサーチ・サービス「UIscope」を使ったDIYユーザテスト入門講座を始めます。この講座はオンライン・ビデオ講座で、1回10分前後の動画でDIYユーザテストのエッセンスを手軽に学習していただけるようになっています。受講料は無料です。なお、視聴にはUIscopeアカウント登録(無料)が必要です。 ◎主...

「UX/ユーザビリティ評価法」のスライド公開 7 Jul 2013 | 04:44 pm

人机交互論の著者の樽本です。7月5日(金)に「IT検証フォーラム2013」で行った「UX/ユーザビリティ評価法」の講演スライドを公開いたしました。ご参考までに。 UX/ユーザビリティ評価法 from Tarumoto Tetsuya

仙台でユーザストーリーマッピング・ワークショップ 8 May 2013 | 04:35 pm

人机交互論の著者の樽本です。いつもブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。 5月下旬に仙台で2日間続けてワークショップに出演します。 ■Agile Japan 2013 仙台サテライト Day1 http://tohoku-dev.jp/modules/eguide/event.php?eid=205 【概要】 講演テーマ:『アジャイルUXワークショップ ~実践!ユーザーストーリー・マッ...

『アジャイル・ユーザビリティ』増刷のお知らせ 21 Apr 2013 | 02:20 pm

人机交互論の著者の樽本です。いつもブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。 私の著書『アジャイル・ユーザビリティ』が増刷されることになりました。ご購入いただいた皆さん、ブログや書評で本書を紹介してくださった皆さん、ありがとうございました。引き続き本書をご愛読いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ところで、本の著者にとって節目となる出来事が3つあります。それは「脱稿」「初版(初版初...

『アジャイル・ユーザビリティ』発売1周年 20 Feb 2013 | 09:11 am

『アジャイル・ユーザビリティ』の発売開始からちょうど1年を迎えました。ご購入いただいた皆さん、ありがとうございました。また、私の講演には多くのエンジニアの皆さんが参加してくださるようになりました。「開発の現場にユーザテストを!」という私の想いが少しずつ実現しているように感じています。重ねて御礼申し上げます。 さて今回は、発売1周年を記念して、ちょっとした裏話──実は「アジャイル・ユーザビリティはア...

ペーパープロトタイピング再入門 8 Jan 2013 | 03:16 pm

UX/UCD分野の人にとってペーパープロトタイピングは昔から馴染みのある主要な手法の一つです。近年、ウェブ制作やソフトウェア開発の分野でも、その手軽さと有効さからペーパープロトタイプを好んで使う人が増えています。ただ、あまりにも簡単な手法であるために、意外と"基本"を知らないまま使っている人も少なくないように思います。今回はペーパープロトタイプの「作り方」の基本テクニックを改めてご紹介しておきます...

デザイン思考はダイソーで 4 Nov 2012 | 03:36 pm

デザイン思考の大原則は「Show, Don't tell」――あなたのアイデアを人に伝える最も効果的な方法とは、ダラダラと言葉で説明することではなく、実際にモノを見せることです。 そこで、デザイン思考では有り合わせの材料を使って手早く工作(=ダーティ・プロトタイピング)することがとても重視されています。デザイン思考では「手を動かしながら考える」のです。 ただ、工作をしようと思ってオフィスを見回して...

弟子入りのアンチパターン 19 Oct 2012 | 08:27 am

ユーザ中心設計にはユニークで効果的な手法がたくさんあります。その中でも一番有名なのは、やはりヤコブ・ニールセンの「5ユーザテスト」ではないかと思いますが、それと"双璧をなす"と言えそうな手法がもう一つあります。カレン・ホルツブラットの『Contextual Inquiry(CI)=現場調査法』です。 CIではユーザの職場や家庭に実際に行き、そこで今、まさに起きていることを目の当たりにして、その場で...

Recently parsed news:

Recent searches: