Yoppa - yoppa.org - yoppa org

Latest News:

「LLまつり」で喋ってきました! 25 Aug 2013 | 07:28 am

8月24日に行われた、「LLまつり」というLightweight Language (PerlとかPythonとかRubyといった軽量言語) のお祭りイベントで、発表してきました。「とびだせ! LL 〜リアル世界をプログラミングする〜」というセッションで、openFrameworksとCityCompilerについて喋ってます。oFはC++だし、CityCompilerはJAVAなので、LLではな...

メモ: Processing.jsでJSON形式のデータを読み込む 21 Aug 2013 | 04:33 pm

Processing.jsで、JSONファイルをパラメータにしてデータを読み込んで表示しようとしたら、思いの他苦労したのでメモ。 Java版のProcessingであれば、ver.2からはJSONをパースするJSONObjectが用意されているので、これを素直に利用すれば良い。しかし、Javascirpt版のProcessing.jsには、まだJSONObjectは組込まれていないので、自分で頑...

openFrameworks developer conference @YCAM 17 Aug 2013 | 05:53 am

8月7日から15日まで、1週間と1日YCAMで行われた「openFrameworks 開発者会議」に行ってきた。openFrameworks漬けの1週間、充実していて楽しかった。コアの開発には、まだまだ全然貢献できなかったけど… 今回は、レポーターとしてのミッションも依頼されていたので、写真を撮りまくる日々。毎日100枚以上の写真をコンスタントに撮っていたら、Nikon D7000の使い方をだい...

BNN CAMP vol.3: インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 5 Aug 2013 | 02:02 am

8月3日に開催された「BNN CAMP vol.3: インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門」無事 (?) 終了したので、スライド資料やサンプルプログラム一式など公開。 会場となった、恵比寿のamuは、吹き抜けの高い天井が開放的なきれいな場所で、とても気持の良いスペースだった。今回はちょっとペース配分を誤り、後半時間が足りず急に進度を加速して...

openFrameworksで、Leap Motionを使ってみた: その2 – Leap Motion SDKから情報を取得 25 Jul 2013 | 03:12 pm

前回のエントリーが好評だったので、さらにLeap Motionについて。 前回紹介したように、ofxLeapMotionでは、あらかじめ用意されているofxLeapMotionSimpleHandクラスを使用すると、とても簡単に手の座標などを取得できる。とはいえ、Leap MotionのSDKで用意されているフルの機能を活用できるところまでは充実していないよう。 しかし、ofxLeapMoti...

openFrameworksで、Leap Motionを使ってみた! 25 Jul 2013 | 07:02 am

待ちに待ったLeap Motionがようやく届いたので、ちょびっとだけ触ってみた。 インストールとセットアップはとにかく簡単。Leap Motionのセットアップページに行って、一式ダウンロードとインストールするだけで、すぐに動作する。デモアプリの完成度もなかなかのもの。ユーザーにストレスを感じさせない環境構築までのナビゲーションのスムーズさに唸らされる。 ひと通り遊んだところで、openFr...

Toucheセンサーを使う 4 – Touche for Arduinoで音を扱う2、複数のサウンドファイルの切り替え 21 Jul 2013 | 09:04 am

今回は、前回のToucheセンサーで音を扱うという内容の補足をします。前回は、特定の時点でのセンサーの状態つまりジェスチャーと、現時点との違いをもとに、オシレーターの周波数を変化させたり、FM合成を試みてみました。 今回はさらに高度なジェスチャー検知と、サウンドファイルの再生を組合せ、特定のジェスチャーに反応して音が鳴るようにしてみたいと思います。 ここでポイントとなるのがジェスチャー認識の部...

目指せハカセ! 17 Jul 2013 | 04:42 pm

FacebookやTwitterには既に書いたのですが、無事大学院合格しました!! 今年の9月から、慶應義塾大学政策・メディア研究科の後期博士課程社会人コースに所属します。応援していただいた方、相談に乗っていただいた方、推薦書を書いていただいた方、多くの方々のサポートのお陰です。本当にありがとうございます。 面接当日の朝、原因不明の足の激痛に襲われ立ち上がるのもつらい状態。これは会場まで辿りつ...

Processingによるネットワーク情報のビジュアライズ 2 16 Jul 2013 | 03:36 am

最終課題の提出方法 最終課題は以下の方法で制作・提出してください。 最終課題テーマ「芸大のネットワーク情報をビジュアライズ」 配布したJSONデータを利用して、芸大のネットワーク情報をビジュアライズ(可視化)してください。この授業ではProcessingを視覚化のツールとして使用しましたが、その他のツールや自分で独自にプログラミングしても構いません。ただし、最終的にWebブラウザで閲覧できる...

Toucheセンサーを使う 3 – Touche for Arduinoで音を扱う 15 Jul 2013 | 12:32 am

今回は、Touche (発音は「タッチー」ではなく「トゥシェ」が正しいようです) センサーの活用の3回目として、音を扱ってみたいと思います。具体的にはArduinoから送られてきた情報を、Processingを用いて音に変化していきます。 Processingで音を扱う方法は、いろいろ存在します。例えば第1クォーターのSound & Software Art WorkshopでとりあげたPure...

Recently parsed news:

Recent searches: